うつ病と社会 【原因と対策】精神科受診の心理的ハードルを下げる方法 どうも。志乃です。今回は、精神科受診に関するお話です。 「精神科に行った方がいいのは分かるけど、行きづらい…」「精神科に行きたいなんて言ったら、周りの人はどう思うかな…」「精神科に連れて行きたい人がいるけど、本人が行きたがらない…」 初めて... 2017.11.07 うつ病と社会お役立ち系健康・美容心理・哲学日々の考察精神科について
お役立ち系 【図解&徹底レビュー】コピックセット購入後に分かったこと・後悔ポイント レ点→コピックチャオ36色Aセットに入っている色。囲んだ色が追加購入した色。どうも。志乃です。 今回は、知識ゼロのところからコピックに初挑戦したお話の続きです。コピックを使い始めてから、来月で1年になります。使ってみて初めて分かったことをシ... 2017.11.04 お役立ち系感想・レビュー漫画・イラスト
うつ病と社会 自己肯定感の高い旦那と、私の違いを比較表にしてみた どうも。志乃です。先週、無事に結婚記念日(7回目か8回目)を迎えまして、それに伴い、夫婦の関係性について、アレコレと考えていました。わたしと旦那は、何かと正反対。中でも決定的な違いは、「自己肯定感」の高低差だと考えています。そこで、自己肯定... 2017.10.22 うつ病と社会お役立ち系人気記事心理・哲学日々の考察毒親
感想・レビュー 【削られたグラビア広告の謎】復刻版ジャンプの「大人の事情」を調べてみた どうも。志乃です。オタク気質と言いましょうか…気になったら、とことん調べずにはいられない性分でして。本来ならば調べない方がいいことなんでしょうが、復刻版ジャンプを読んでいて、どうしても気になったことがあったので、調査してみました。他にも同じ... 2017.09.20 感想・レビュー
感想・レビュー あなたはどの作家タイプ?文体が誰に近いか診断できる「文体診断ロゴーン」が勉強になる どうも。志乃です。 文章力を上げるために必要なものとは?自分の文章力を今よりも向上させたいなあと思うものの、「具体的にどうすればレベルアップできるのか?」が、分かるようでわからない。単純に考えると、語彙力や知識量を底上げしたり、技術を身につ... 2017.08.26 感想・レビュー