大人の発達障害 自分で自分のことが分からない問題(大人の発達障害) 発達障害者の中には「自己モニタリング能力」に難があるタイプっていうのがいて、私も多分そう。どういうことかというと、「自分の気持ちや、体のことにニブい」。私の場合、お腹空かない、喉が渇かない、疲れやストレスが溜まってる自覚がない。— 志乃 (... 2016.06.10 大人の発達障害心理・哲学日々の考察
大人の発達障害 発達障害者は「ありのまま」でいてはいけないのか問題 大人の療育について話が回ってきて、正直ポカンとしてる。何に?って、「これから出会う誰かのために/今側にいる困らされてる人のために自分を変える」って前提。今側にいる人を大切に思うための療育なら受けてみたいけどさ。— どす恋 (@makumaa... 2016.06.08 大人の発達障害日々の考察発達障害ポジティブ変換
人気記事 しつけで山に置き去りにされた7歳の子、よく家から閉め出された現在34の私。 「出て行け!」と玄関前に閉め出されることに慣れてしまって、ある時、親への反骨心でそのまま外で夜までウロつき、両親が慌てたことを思い出した。山でそれをやったのかな山林で7歳男児不明 しつけとして置き去り 北海道 | NHKニュース 望月志乃🌞... 2016.05.30 人気記事大人の発達障害子育て・育児日々の考察毒親
大人の発達障害 【サザエのADHDカミングアウト問題】ツイッターの反応まとめ+考察 志乃作:題「ホットケーキ」どうも。志乃です。前回の記事を読んでくださった皆さま、本当にありがとうございました。既に記事へのアクセス数は15,000を超え、たくさんのご意見・ご感想をお寄せいただきました。どれも有難く、大切に拝見させていただき... 2016.04.08 大人の発達障害日々の考察
人気記事 発達障害だとカミングアウトしたサザエさんを笑えるか問題(ADHD当事者として思うこと) どうも。志乃です。今日はADHD当事者の一人として、日頃抱えているジレンマについて、すこし真面目な記事を書きます。最初に断っておきますが、今から書くことは全て私個人の主観であり、ADHDを代表して発言するものではありません。発達障害はグラデ... 2016.04.06 人気記事大人の発達障害日々の考察