過去にバズった記事ランキング

大人の発達障害

スポンサーリンク
ADHD

一般人と発達障害者の違いをドラクエで例えてみた

どうも。こんにちは。発達障害界の松岡修造を目指す女、望月志乃です。発達障害について、人によって捉え方が違うと思うのですが。わたしの感覚を説明するのに、ドラクエがピッタリだったので、わかりやすく絵にしてみました。
うつ病と社会

【主人公になれよ!】ポジティブADHDへの反発と、私の中の松岡修造

わたし、間違ってました。わたしは、自分で思っていたほど、控えめな人間ではありませんでした。わたしの中に棲んでいる松岡修造(太陽神)が、いま、非常に荒ぶっているのを感じます。自覚してしまったからには、そんな自分を受け入れようかと思います。今日...
うつ病と社会

【大人の発達障害】精神科医から内部告発と「主治医の選び方」等のアドバイスを頂いたのでシェアする

どうも。ADHD診断済のうっかりママブロガー、望月志乃です。昨日の記事を読んで下さった皆さま、どうもありがとうございました。こちらの記事に、様々なご意見・ご感想を頂きまして、その中にはなんと、現役の精神科医師からのコメントもありました(※訂...
うつ病と社会

発達障害があっても、幸せになれる

発達障害の情報をネットで調べてみると、出るわ出るわ、当事者たちの悲痛な叫び。“自分達がどれだけ困っているか”を表明することは、「発達障害者の苦労を、正しく知ってもらい、認知を広める」上で、必要なこと。ただ、当事者の話を調べれば調べるほど、不...
大人の発達障害

【ADHDと誤解】誤解されることには慣れている【Twitterまとめ】

誤解されれば、その度にしっかり痛い慣れているからと言っても、傷つかないわけではなく。転んでヒザを擦りむく度に、きちんと痛むように、何度も同じように転んでは、痛い思いをする。自分が何に躓いたかも、ボンヤリとして分からないまま。 転ばないように...
スポンサーリンク