届いたあああああああああ可愛いいいいいいい。マリメッコ生地の革財布。 #marimekko #マリメッコ #北欧雑貨
どうも。志乃です。
母親になってからというもの、禁欲生活にすっかり慣れていました。
元々わたしはお酒も薬も飲まないタイプなので、母乳のためにそれらを禁止されても、わたしの場合はそこまで苦ではありませんでした。
ただ、買い物に行っても娘のものばかり見てしまったり、生活や娘の将来のために念のため我慢しておこうという心理が働き、自分に対してお金をかけるということが、どんどん減っていきました。
母性による自己犠牲というと聞こえはいいですが「自由に、気楽に自己投資ができない」という状態が長引いたことにより、精神的なストレスが蓄積していたんだと思います。
「好きにしていいんだよ」は条件つきだ。
そうでなくても、幼い頃から「自分の気持ちや、欲を我慢する」ということが常態化していて、「好きにしていいんだよ」と言われても、人の顔色を伺ったり、遠慮して困ってしまうタイプ。
そのせいかどうかは分かりませんが、手相占い師に「…あなたの手相から生命力が感じられない…!」と驚かれたり、「大丈夫!?生きてる?!」とガチめに心配されたり、生態反応が弱すぎるのかその類のセンサーが反応しにくかったり、8年も一緒に暮らしている旦那にいまだに「…幽霊かと思った!気配消さないで!!」と本気でビビられたりします。
生きる気力も薄い。
物欲も(同年代と比べて)そんなにない。
お腹がすいても平気。
寝なくても平気。
喉はあんまり乾かない。
欲しいっちゃ欲しいけど、別になくても困らないし、許されるならずっと寝て過ごしたい。
生に対する執着も、困ったことにそれほどない。
死にたいわけではないし、頑張って生きるけど。
ただし、 「怠惰」だけはべらぼうにある。
そんな感じでした。
活力の源を捨てたら生の執着も薄くなる
「自分の気持ち」とか「欲」というものは、生きる上で大きなエネルギー源で、欲しいものがあるから働こうと思うし、生命活動のために必要なものを得ようと思うからこそ、活力が湧くのだなと。
逆に、「全ての執着を捨てる」ということを境地とする宗教もあるわけで、わたしのこのケースは、うまいこと行ってんだか行ってないんだか分からないけれど、規則正しい生活、バランスの良い食事、質のよい睡眠を得るだけの生命エネルギーも失くしがちだったので、何とかしたいなあと思っていました。
それが、自分の稼いだお金(労働に対する報酬で自己効力感がアップ)で欲しいものを買い、自分のためにお金をかける(自己肯定感がアップする)ことで、自分の好きな自分のスタイルを実現でき、困っていたことも解消され、結果として、こんなに元気が出るとは。
かえって、お手軽にストレス発散ができ過ぎることに、恐怖すらおぼえます。衝動のまま、一気にタガが外れてしまいそうな気もしていて、ここらでブレーキの必要性も感じます…。
ああ、こわい。しあわせ過ぎて、こわい。
子ども時代の抑圧と反動
欲しいものを、買って貰えなかった。
進路を、自由に選ばせて貰えなかった。
習い事も、全てなんとなくやっていた。
欲しくないものばかり、周りにあった。
自分のお金で好きなものを買ったら、嫌味を言われて、バカにされた。
そういう「欲しくないもの」に囲まれ、欲しいものを与えられなかったという歴史や、恨みのような思いが、現在の大人になった自分の心までも蝕んでいる。
とっくに大人になったし、いつだって好きなように生きられるはずなのに、「欲しいものは我慢する」「まず周りの顔色を伺って、許可が出たら手に入れる」「自分の欲のためにお金をかけるのは勿体ない」という思考の癖になってしまっていたことに気づいた。
自分の好きなものを買うたび、生活が豊かになっていき、気分も上がり、生きる活力になる。欲しいものが増え、それを手に入れようと労働意欲が湧く。
膝を抱えてうつむいて、自分の胸のうちばかり見ていたけど、顔を上げてみたら、素敵なものばかりで、手を伸ばしたら出来ることが増え、幸せな気分が待っていた。
ただ、ADHDの特性である「衝動性」や、双極性障害の「躁」状態の時に、身の破滅を招くほど買い物をしてしまうケースも知っていたので、その危険性を恐れるあまり、0か100かでしか考えられていなかったのもあります。
抑圧された反動で、とんでもないことをしてしまうのもよくある話で。
未来のことを心配するからこそ、貯金のことも考えるし、無茶なことはできないと思う。少しでも多く節約を頑張って、現在を犠牲にしてでも未来のために備え、少しでも子どもに良い環境を与えてやりたいという気持ちもある。おそらく私の母は、この気持ちが人一倍強かったのだと思う。それはそれで、愛情の形だ。
だが、母親が自分を犠牲にすることなく、好きなように生きることで、子どもも安心するということは、前回、前々回でお話しした通り。
衝動性のまま暴走することなく、コントロールを誤ることなく、ほどよいバランスで、自分のためだけでなく、結果的に家族のためになるような、そんなお金の使い方をしたいもんだ。
コメント