過去にバズった記事ランキング

ADHDを理由に諦めるのを、やめることにした。

スポンサーリンク

運転免許を取った。

猫を飼った。

覚悟の無さを、ADHDのせいにするのを、やめることにした。

 

こんなタイトルにしているけれど、別にそんなカッコつけたことを言いたいわけでもなく、むしろ「それでも他のみんなは、頑張っているんだよな」という、どちらかというと情けない出発点。

 

ADHDは個人差が激しく、同じような特性に見えても、皆がみんな同じように苦しいわけでも、同じように頑張れるわけでもないんだけども。

仲間たちの色んな生き様を見ていると、勇気づけられるものがあった。

 

「迷惑をかけたくない」

「わたしにはきっと責任が取れない」

「自分にその資格はない」

「迷惑をかけるくらいなら、最初からやらない方がいい」

 

他人より「衝動性による失敗」が多い人生を30余年も歩んでいると、そりゃまあ慎重にもなる。

 

「また迷惑をかけることになったらどうする?」

「また失敗したらどうする?」

 

自動車免許も、猫を飼うことも、「命」に関わることで、失敗は許されないと思っていたし、実際のところ、そうだと思う。

慎重になり過ぎるくらいできっと、ちょうどいい。

ただ、自分で言うのも何だが、こう見えて根は真面目なもんで、慎重に慎重を重ねた結果か、運転免許教習所では一度も引っかかることなくストレートで合格。

何年も悩んだ割に、何の問題もなく、あっけなく卒業できてしまった。
(※全てのADHDがそうであるとは限りません)

免許を取った後も、念には念を入れて、旦那がいない時は運転をしないようにしている。

 

猫を飼うと決めたのだって、もう1年も前の話。

去年の春にはもうすでに、ペット可の物件をわざわざ選んで暮らしていたのに、(わたしにその資格があるのか?責任が取れるのか?)と悩み続け、決断するまでに1年ほどかかってしまった。

事前にリサーチをして、グッズを揃えて、万全の体制で迎えなければならないと気負っていたのに、いざ子猫を迎えてみると、はりきって用意していたものが無駄だったりすることも多くて、どうにも「最初から完璧さを目指す」悪い癖が出ていたのかもしれないなあと思った。

張り切って手作りしたものの役に立たなかったものの一例

張り切って手作りしたものの役に立たなかったものの一例

「ADHDの人はね、真面目な人が多いんですよ」

専門家から、そう言われたことを思い出す。

それもそのはず、小さなころから叱咤される場面が多くて、「ちゃんとしなくちゃ」という気負いがみんな、人一倍強いのだと思う。

その反面、無責任だとか、不真面目というレッテルを、自他ともに貼られやすいのも、なんとも切ない話である。

 

猫を飼うことに対して踏ん切りがつかない私に対して、匿名メッセージなどを通して、たくさんのアドバイスをいただいた。

ADHDを抱えながら、長いこと猫と暮らしている、先輩方からだ。

そのメッセージの数々から、試行錯誤を繰り返しながら、時には悩みながら、愛猫たちと向き合っている様を、伺い知ることができた。

最初から飼い主として完璧な人なんていないし、100%の自信を持って飼い始める人なんて、実はいないのかもしれない。

なんだか、子育てと似ていると思った。

 

「そんなに気負わなくても、どうすればいいかはきっと、やって来た猫ちゃんが教えてくれますよ」と教えてくださった方がいた。飼い始めてまだ1週間しか経っていないが、その言葉の意味が、分かる気がする。

 

覚悟とは、どういう時に芽生えるのだろう。

勢いによる部分も、大きいような気がする。

信頼とは、どういう時に感じられるのだろう。

一つ言えることは、わたしは、あまり私を信頼していないということだ。

 

わたしをよく知っている人、もしくは近しい人ほど、わたしに対して「心配」をする。

「大丈夫?やめた方がいいんじゃない?」

私もよく、そう思う。

 

わたしを信頼している人ほど、「できるよ」と言う。

わたしは信頼していないので、「どうかな」とそれを否定してしまう。

 

自分を信じるということは、自分で自分にGOサインを出すということ。

Goサインを出した後は、何が起こっても、責任をとる覚悟で臨むこと。

「わたしには無理」「やめた方がいい」というのはとても簡単で、先延ばしにしてしまいがちだけど、諦めきれないその気持ちは、先延ばしにしたところで消えることはない。

 

「みんな頑張っているのに、頑張れない自分が情けない。」となってしまうのも、悪いことではないけれど、なんとかそこから、「みんな頑張っているんだな、私も頑張ろう。」に持っていきたい。

 

 

できそうもない時は、やらなくてもいい。

周りを頼り、最初から完璧は目指さない。

気負わず、無理せず、出来る範囲を把握する。

 

過信したり、かっこつけても、面倒なことになるだけだ。

卑屈にも、尊大にもならず、ありのままの自分を見極める時間は必要だ。 

もしかしたら私にも、出来るかもしれない。 

そう思えるか思えないかの違いは、似たような悩みを持つ仲間たちからの

「あなたなら、きっとできるよ!」

という、一言なのかもしれない。

 

長所は短所であり、短所は長所であるとするなら、

夢中になれるものを見つけると、わき目もふらずに突っ走り、

思いっきり飛び出せるのも、ADHDのいいところだと、わたしは思うのだ。

 

命名・トラさんです。よろしくお願いします

命名・トラさんです。よろしくお願いします

 

コメント

関連記事